子犬・子猫とのライフステージを全面的にサポートするお店です。

ワイマラナーの寿命はどのくらい?気を付けたい病気について紹介します

2021.07.13 2024.03.15

ワイマラナーは大型犬のため、小型犬と比較すると短命な傾向にあります。

また、ワイマラナーには甘えん坊で寂しがりな面もあるため、日ごろの飼育では気遣いが必要となる場面も出てくるでしょう。

ここでは、そんなワイマラナーの病気についてや長く一緒にいるための秘訣を解説します。

ワイマラナーの平均寿命

大型犬に分類されるワイマラナーの平均寿命は10~13歳ほどとされています。一般的な大型犬の平均寿命も10~13歳ですので、大型犬としては平均的と言えます。

平均寿命の換算方法は諸説ありますが、人に例えた場合、大型犬は概ね以下のような年齢だと言われています。

犬の年齢

人に例えた年齢

1歳

12歳

2歳

19歳

3歳

26歳

4歳

33歳

5歳

40歳

6歳

47歳

7歳

54歳

8歳

61歳

9歳

68歳

10歳

75歳

11歳

82歳

12歳

89歳

13歳

96歳

14歳

103歳

15歳

110歳

16歳

117歳

17歳

124歳

18歳

131歳

19歳

138歳

ワイマラナーの適正体重

ワイマラナーの適性体重は、オスが30~40kg、メスが25~35kgとされています。

ただし、同じ犬種であっても個体差がありますので、あくまでも目安となります。

気を付けたい病気

胃拡張・胃捻転

胃拡張・胃捻転とは、胃がガスで膨れ、ねじれてしまう病気で、特に胸の深い大型犬や超大型犬が発症しやすいです。

胃捻転により、胃だけではなく胃や腸につながる大きな静脈もねじれてしまうことがあります。こうなると、全身に血液が回らなくなるので、ショック状態となり、発症から数時間で死亡してしまうこともあるようです。緊急性が高い病気ですので、急にぐったりする、多量のよだれを垂らすなどの異変が見られた場合には、早急に近くの動物病院に連れていきましょう。

はっきりとした発症原因はわかっていませんが、早食い、大食い、水のガブ飲み、食後すぐに運動をするといった行為は、胃拡張・胃捻転を発症しやすくするとも言われていますので、注意しましょう。

白内障

白内障は、目の中の水晶体が白くにごり、視力が低下してしまう病気です。初期の状態では視覚への影響はなく、水晶体のにごりも確認することはできません。見た目にわかるくらい目がにごっている、ものによくぶつかるといった症状が現れてきた頃には、ある程度進行していますので、早めに動物病院で検査を受けるようにしてください。症状がさらに進行すると最悪の場合失明してしまうおそれもあります。

白内障の治療には、点眼薬で進行を遅らせる内科的治療と手術によってにごった水晶体を取り除き、人工レンズを入れる外科的治療があります。外科的治療を行えば、視力が回復する可能性がありますが、そもそも手術できる場所があまりないというのが現状です。

眼瞼内反症

眼瞼とはまぶたのことで、まぶたが内側にめくれている状態を眼瞼内反症と言います。

眼瞼内反症はほとんどが先天的なもので、外傷などによって後天的に発生することは少ないようです。

眼瞼内反症になるとめくれた瞼やまつげが目を刺激してしまうため、角膜炎や結膜炎を引き起こしやすくなります。

内反の程度が軽いのであれば、目を刺激しているまつ毛を抜いたり、点眼したりすることで症状の改善が見込めますが、内反の程度重い場合は、外科的手術によってまぶたを矯正する必要があります。

股関節形成不全

股関節形成不全は、ワイマラナーのような大型犬に発症しやすい関節疾患です。生まれたときは正常でも、発育の段階で股関節が形態的な異常を起こしてしまう病気で、生後4~12か月頃に症状が出始めることが多いとされています。

具体的な症状としては、横座りをする、腰を振るように歩く、立ち上がるのに時間がかかるなどがあります。

股関節形成不全の発症原因としては、遺伝的素因もありますが、成長期に偏った食事をさせたり、関節に負担がかかるような運動をさせたりすることも関係していると言われているので、特に成長期の過ごし方には注意するようにしましょう。

肥満細胞腫

肥満細胞腫というのは、皮膚や皮下に多く見られる悪性の腫瘍です。皮膚や皮下以外にも、口内、筋肉の間、内臓に原発する肥満細胞腫もあるようです。

症状としては、皮膚のしこり以外に、嘔吐や食欲不振などがあります。

肥満細胞腫は悪性の腫瘍ではあるのですが、極端に悪性度の高いものでなければ、早期に治療を行うことで根治が望めるとされています。早めに発見するためにも、皮膚にイボのようなできものがあった場合には、動物病院で一度相談してみましょう。

長生きの秘訣

室内で飼育する

ワイマラナーは皮下脂肪が少なく、毛も短いので、寒さに弱いです。そのため、室温が調整できる室内で飼育したほうが、長生きにつながります。

また、室内飼育にはもう一つメリットがあります。ワイマラナーは常に家族と一緒にいることを好む甘えん坊なので、いつでもスキンシップが取れる室内で飼育したほうが、寂しさによるストレスがないので、心身ともに健康でいることができます。

しっかり運動させる

ワイマラナーはもともとクマなどの大型動物をハントするための狩猟犬として活躍していたので、非常にスタミナがあります。加えて、体を動かすことが大好きなので、しっかりと運動欲求を満たしてあげるだけの運動量を確保しなければいけません。

運動不足の状態が続いてしまうと、家のものを破壊するなどの問題行動に発展するだけでなく、ストレスを抱えてしまいますので、朝夕1時間ずつの散歩を毎日行いましょう。

ドッグランに連れていく場合は、散歩よりもしっかり体を動かすことができるので、少し時間が短くても満足してくれることがあります。

食事の与え方に注意する

ワイマラナーのような大型犬は胃拡張・胃捻転になりやすいので、特に食事の与え方には気を遣うようにしてください。成犬になると、1日2回に分けて食事を摂らせる方も多いと思いますが、あまりガツガツ食べるようであれば、3回に分けても良いかもしれません。

一度にたくさん食べさせない、早食いさせないことが重要ですので、愛犬の様子を見ながら食事の与え方を考えるようにしましょう。

老犬になったら

大型犬であるワイマラナーは、だいたい7歳前後から、見た目や行動による老化が見られるようになってきます。

被毛にツヤがなくなり、白髪が混じるようになったり、四肢の筋肉が落ちて痩せ細ったりします。

さらに、若いときほど力強く走ったり、積極的に遊んだりしなくなることもあります。

老化によるさまざまな変化は当たり前のことですので、飼い主さんはそれをしっかり受け止め、シニア期に突入した愛犬にあった生活の仕方をサポートしてあげてください。

たとえば、成犬のときは2~3回に分けていた食事を、4回にして少しずつ食べさせてあげましょう。運動面では、愛犬の様子を見ながら、運動にかける時間や散歩の距離を調整してあげてください。

他にも、気をつけたい病気の部分で肥満細胞腫になりやすいと紹介しましたが、それ以外にもリンパ腫や口腔内の腫瘍になる可能性があります。特にシニア期は体力と免疫力が落ち、病気にかかりやすくなりますので、定期的にレントゲン検査や超音波検査を行うようにしましょう。

普段からチェックしておきたいポイント

ワイマラナーは眼瞼内反症や白内障など目の病気になりやすいので、目の状態はこまめにチェックしておきましょう。チェックポイントとしては、目ヤニや涙の量がいつもより多くないか、白眼が赤くなっていないか、目がにごってないかなどです。
また、目のお手入れをしすぎることで、逆に愛犬の目を傷つけてしまうこともありますので、ケアをするときは清潔な清浄綿を水に濡らし、優しくふき取る程度にしましょう。

ワイマラナーは耳が垂れているので、耳の中が蒸れやすく、外耳炎になりやすいです。外耳炎になると耳が赤くなる、耳から独特なニオイがする、茶色~黒褐色の耳垢が付着しているなどの症状が見られます。
外耳炎は強いかゆみや痛みを伴い、愛犬にとってはストレスになってしまいますので、未然に防ぐためにも、耳の中の色、ニオイ、耳垢の量や色はしっかり確認しておきましょう。

成犬のほとんどが、歯周病に罹患していると言われています。一般的に、歯周病は小型犬ほど重症化しやすいと言われていますが、大型犬でも重症化するケースはあるので、歯の汚れ、歯肉の腫れ、口臭などがないか、日頃からチェックしておきましょう。

皮膚

皮膚疾患を防ぐためにも、ブラッシングやシャンプーの際に、不自然な脱毛がないか、皮膚が赤くなっていないかなどをよく確認しておきましょう。特に肥満細胞腫になった場合は皮膚にしこりができますので、目で見るだけでなく、触りながら異常がないかをチェックしましょう。

犬の家&猫の里なら動物病院やトリミングが併設されている

ペットショップ犬の家&猫の里は、店舗によって動物病院やペットホテル、トリミングが併設されています。ワンちゃんネコちゃんのライフニーズに多分野でお応えできるペットショップです。

また、健康的に過ごすためのケアとして欠かせないトリミングでは、愛犬・愛猫の性格や体力、皮膚・被毛のコンディションに合わせた丁寧な施術を心掛けているため、飼い主さんにも安心してご利用いただけます。

ペットショップでも、飼い主さんのペットに関する日頃のお悩みにお応えしていますので、ペットの様子が最近おかしい、変な仕草をするなど、気になることがあれば気軽にお立ち寄りください。

まとめ

大型犬は小型犬に比べるとどうしても短命な傾向にありますが、長生きの秘訣の部分で紹介した、飼育環境や運動、食事の与え方などに配慮しながら生活すれば、平均寿命より長く一緒にいることも可能です。

また、ワイマラナーは甘えん坊で寂しがりなところがありますので、心身ともに健康であるためにも、しっかりとスキンシップをとってあげるようにしましょう。

ワイマラナーの子犬を探す

この記事の監修者

犬の家&猫の里 編集部

犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。

会社概要を見る

その他の記事

ワイマラナーの性格や特徴は?飼い方やしつけ方について紹介します
ワイマラナーは抜け毛が多い?毛色やお手入れ方法を紹介します
ワイマラナーの子犬を探す