柴犬をお迎えの
お客様の声
迎え入れるまでの経緯
散歩に出掛ける相棒探しに、子供の頃に中型犬を飼っていたしと、妻と相談して、黒柴も良いなと、お店に行ったら最後。一目惚れでした。
小梅ちゃんのご家族 (柴犬)

迎え入れた後の生活の変化
もちろんありました。
私自身はお世話としつけに追われていますが、いずれも楽しくやれています。
娘は毎日朝、学校から帰宅後かならずあずきと触れ合っています。
妻はメロメロですし、反対していた母も可愛くて仕方がないようです。
息子もしつけや遊びに協力的です。
もう少し先住猫が慣れたら、父にも合わせてあげたいと思っています。
あずき自身は、とてもやんちゃになってきました。
耳も今では9割程度立ち上がっています。
平日は私がリモートワークと言うこともあり、同じ部屋でずっと過ごしていますが、時折鳴いたり、おもちゃで遊んだりしています。
一日30分の遊び時間を設けていますが、おもちゃを引っ張りっこしたり、ちょっとしたしつけをしたりしています。
抱っこしながらの仰向けもできるようになりました。
とにかく食いしん坊で、ごはんはあっという間に食べ切ってしまいますし、おやつもとても楽しみにしているようで、トイレや仰向けの練習などでは効果抜群です。
あずきちゃんのご家族 (柴犬)

迎え入れた後の生活の変化
今は実家に預けてますので、実家に帰る回数が増えましたね。実家にいた犬が1年半程前に亡くなって母が寂しがっていたので、今は良い意味で母が元気を取り戻しましたので、それは良い変化だと思ってます。ちょっとやんちゃが過ぎるので手を焼いている様ですが····。
狐白(コハク)くんのご家族 (柴犬)
迎え入れた後の生活の変化
家族に会話や笑顔が増えました。
先住犬をより気にかけるようになりました。
まだ2週間しか過ごしていませんが、モコちゃんはすっかり我が家の一員です。
モコちゃんのご家族 (柴犬)

迎え入れる際の不安だった事
責任の重大さを感じました。ハナが健康で快適に暮らせる環境作りができるか。ハナが幸せな一生を過ごすことができるか。
1週間猶予を頂き準備を進めていく中で、不安よりも楽しみの方が大きくなっていきました。
ハナちゃんのご家族 (柴犬)
迎え入れる際の不安だった事
しっかり育てていくのは初めてで何を準備していいか、手続きはどういうものが必要かなどの漠然とした不安はありましたが
全て丁寧に説明してくれましたので不安なくお迎えすることができました。
メリーちゃんのご家族 (柴犬)

迎え入れる際の不安だった事
先住犬(柴犬オス)が昼間家でひとりになることがあったので二匹目の迎え入れを考えていました。先住犬と新しい子がどのように馴染むか心配でしたが、先住犬が適当な距離間で接しているようで、少し安心しました。
ももちゃんのご家族 (柴犬)
迎え入れるまでの経緯
8月に13年一緒に過ごした柴犬を亡くし、喪失感にさいなまれていたが、ある人に「新しい子を迎え入れるのは決して亡くなった子に対して失礼とかかわいそうとかいうことはない。むしろ、悲しみを引きずっていることの方が亡くなった子の重荷になる。」と背中を押され、新しい子を探していた。その時に出会ったのが「くるま」です。
くるまくんのご家族 (柴犬)
迎え入れた後の生活の変化
・初心に返って他の子(先住犬、猫)の食事量などを気にするようになった
・子犬が毎日走り回るので賑やかになった
こあちゃんのご家族 (柴犬)

迎え入れた後の生活の変化
かわいい姿に心に笑いが与えられました。排泄場所を覚えてもらうように奮闘中です。ワクチンが全部終わって散歩できる日を楽しみにしています。
すずちゃんのご家族 (柴犬)