シンガプーラとアビシニアンはどこが違う?性格や特徴の違いを紹介します
シンガプーラとアビシニアンは、見た目がそっくりな猫種。
両者を見分けるには、どうすれば良いのでしょうか?
今回はシンガプーラとアビシニアンの性格や特徴の違いをご紹介していきます。
シンガプーラの特徴・性格
特徴
シンガポール出身のシンガプーラは、現存する純血種の中では最小の猫。
アイラインが入ったような大きなアーモンド形の目が、愛らしさを際立たせていますね。
平均体重は2~3kgほどで、その小ささと愛らしさから「小さな妖精」と言われていますが、筋肉質でややどっしりした体格をしています。
シンガプーラの被毛は非常に短いセピア色で、1本の毛に濃い色と薄い色が交互に入っている「ティッキング」が特徴的です。
性格
シンガプーラは甘えん坊で大人しい性格をしていて、人間が大好きな猫種。神経質な部分があるためストレスには注意してあげる必要がありますが、人懐っこいので飼いやすいでしょう。
ただし、飼い主さんへの依存心がやや強くシャイな一面があるので、長時間のお留守番や多頭飼いは不向きです。
アビシニアンの特徴・性格
特徴
アビシニアンはインド洋の海岸沿いや東南アジアの土着猫が祖先と言われている、歴史の古い猫種です。
ボディタイプはフォーリンで、平均体重は2.5~4.5kgほどとやや軽めとなっています。筋肉質でとってもスレンダーな見た目が特徴的ですね。
被毛はダブルコートの短毛種で、シンガプーラと同じくティッキングです。毛色の種類はルディ、レッド、フォーン、ブルーの4種類で、そのなかでも代表的な毛色はルディです。
性格
スレンダーで優雅な見た目をしていますが、アビシニアンは人懐っこく甘えん坊な性格をしています。飼い主さんと遊ぶのが大好きなので、たくさん構ってあげると喜びます。
また、飼い主さん以外の人や動物にもフレンドリーなので、多頭飼いに向いている猫種です。
運動神経が良くて活発なので、走り回って部屋を散らかしてしまうこともありますが、とっても賢くて物覚えも良いので、しつけやすいです。
シンガプーラとアビシニアンの違いは?
見た目は似ているけれど、よく見比べてみるとシンガプーラとアビシニアンには様々な違いがあることが分かります。
体の大きさ、毛色、目などを注意深く見てみましょう。
体の大きさ
シンガプーラもアビシニアンも小さな猫ですが、比べてみるとシンガプーラの方が小さいことが分かります。
シンガプーラは世界最小の猫なので、シンガプーラとアビシニアンを見分ける時にはまず体の大きさを比べてみると良いですね。
ただ、シンガプーラの平均体重は2~3kg、アビシニアンの平均体重は2.5~4.5kgなので、3kg未満のアビシニアンもいます。体の大きさは個体差があるため、それだけでシンガプーラとアビシニアを見分けるのは難しいかもしれません。
毛色
どちらも1本の毛に異なった色の帯が入っている「ティッキング」ですが、注目すべきはそれぞれの毛色です。
シンガプーラの毛色はセピアのみが認められており、アビシニアンはルディ、レッド、フォーン、ブルーの4種類が認められています。
アビシニアンの方が公認されている毛色が多いので、毛色で見分けられそうですね。
目
シンガプーラとアビシニアンは大きなアーモンド型の目をしているのですが、よく見るとシンガプーラの方がやや目尻がつり上がっていることが分かります。
また、目の色にも違いがあります。
アビシニアンの目の色はグリーンとゴールドの2種類ですが、シンガプーラはグリーン、イエロー、ヘーゼルです。ただし、シンガプーラの目の色は生後9週間までは様々な色に変化するため、子猫の目の色で見分けるのは難しいでしょう。
性格
どちらも甘えん坊な性格をしていて飼い主さんが大好きなのですが、性格は少々異なる部分があります。
例えば、シンガプーラは神経質でシャイな一面があるため、長時間のお留守番や多頭飼いは苦手な猫種です。
一方、アビシニアンは活発で賢く、初対面の人や動物に対してもフレンドリーです。
まとめ
今回はシンガプーラとアビシニアンの違いについてご紹介しました。
見た目はよく似ていますが、特徴はそれぞれ違うことがお分かりいただけたかと思います。
猫種によって性格も異なりますので、これから猫を迎えようと思っている方は、ご自身のライフスタイルにあった猫種を選ぶと良いかもしれませんね。
様々な猫がいますので、性格や特徴などを事前に把握して、あなたに合った猫を出迎えましょう
犬の家&猫の里 編集部
犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。
その他の記事