子犬・子猫とのライフステージを全面的にサポートするお店です。

犬図鑑

甲斐犬の性格や特徴は?飼い方としつけのコツについて紹介します!

2019.08.08 2024.03.15

甲斐犬の特徴・性格分析

甲斐犬は「一代一主」の気性を持つ犬と言われ、生涯ひとりの飼い主に付き従うというくらい、忠誠心あふれる犬種です。確かに、家族にはなついて愛情を注ぎますが、中でも主人と決めた人間だけは別格扱いすることがあるようです。甲斐犬には現役の猟犬もおり、非常に感覚が鋭敏で警戒心は強く、自分で状況を判断できる賢さもあります。飼い主が忙しくしている時に遊びを催促したりなどうるさくすることはありません。甲斐犬は気が強く気性が荒いというイメージがありますが、温厚で愛される家庭犬としても人気があります。

甲斐犬の種類

甲斐犬は中型の獣猟犬です。鹿やイノシシを追って、南アルプスの山野を駆けまわっていました。昭和初期に山梨県の甲斐地方で発見されると、この犬種の保存活動が始まりました。明治維新以降、洋犬との自然交雑が増え、純粋な日本犬が姿を消していきましたが、甲斐犬は警戒心が強く、他犬種を寄せ付けないことから純血が保たれたと考えられています。昭和9年に国の天然記念物に指定されました。甲斐犬には鹿猟をする細身の「鹿犬型」と、イノシシ猟に使われるがっちりした「猪犬型」と2種類ありますが、現在ほとんどの個体が「鹿犬型」のようです。

甲斐犬の毛色・見た目

ピンと立った三角の耳がとても勇ましく野性味にあふれた甲斐犬。虎のような模様を持っているため「甲斐虎」とも呼ばれています。山岳地帯で獣を追って駆けまわっていた体躯は無駄な脂肪がなく、固く引き締まっています。尻尾はくるりと巻いた巻き尾か、前方に垂れた差し尾。厳しい寒暑や風雪にも耐えられる被毛は、密集した柔らかな下毛と粗い上毛のダブルコートです。毛色には、黒虎、赤虎、中虎の3色があります。茶褐色に虎模様の入った黒虎が一般的で、赤虎、中虎は希少です。子犬の頃は単色でも、成長するにつれ虎毛模様が現れます。黒の単色の個体もいますが、甲斐犬として公認しない団体もいるようです。

甲斐犬の飼い方

飼育環境について

日本の気候に不慣れな犬種は、飼育する際に温度管理が重要になるので、たとえ体が大きくても、室内で飼われることが多いです。しかし、甲斐犬は日本土着の犬種であることから、日本の気候に耐性があります。厳しい寒さも蒸し暑さにも強いので、外で飼育することが可能です。むしろ室内で飼育すると、ストレスがたまりやすくなります

甲斐犬を外で飼育するとなったら、飼育スペースの周辺に2m以上のフェンスや壁を設置するようにしましょう。甲斐犬は運動能力が非常に高く、1m程度では軽々飛び越えられてしまいます。甲斐犬の体高(地面から背中までの高さ)は40~45㎝で人間の膝下くらいですが、人間の身長くらいの壁であればよじ登ることもできるので、家の敷地から出てしまわないように、高さには十分注意するようにしてください。

運動について

猟犬として獲物を追い詰めるべく、甲斐犬には強靭な脚力が備わっています。2mの高さの壁をよじ登って飛び越えてしまうと言います。庭で放し飼いする時は注意が必要になります。
加えてスタミナがあるので、毎日の散歩はもちろんですが、引き運動などでしっかり運動させて運動欲求を満たしてあげてください。
子犬のうちは30分程度の散歩を1日2回が目安となります。成犬になったら1時間程度の散歩を1日2回行うのが理想です。平坦な道をただ歩くだけでは物足りない可能性が高いので、ジョギングしてみたり、山道を歩いてみたりすると満足度の高い散歩になると思います。

雨で外に出られないときは、何もしないのではなく、ロープのついたおもちゃで引っ張り合いをしたり、隠したおやつを探し当てるゲームをしたりして、気分転換&スキンシップの時間を確保するようにしましょう。

お手入れについて

甲斐犬のお手入れはブラッシングとシャンプーで、カットは特に必要ありません。
皮膚の通気性を良くするためにも、特に毛が抜ける季節の変わり目は毎日ブラッシングする必要があります。毛があまり抜けない時期であれば、ブラッシングしなくていいのでは?と思った方もいるかもしれませんが、ブラッシングは抜け毛の除去だけでなく、ブラシによる刺激で血行を良くする効果もあるので、ぜひやってあげてください!

抜け毛は多いですが、1本1本の毛が短く、中型犬で体もそこまで大きくないなので、被毛のお手入れは簡単ですよ。

甲斐犬のしつけ方法


甲斐犬は飼い主への忠誠心が強く、とても賢い犬種なので、しつけはしやすいです。

「でも甲斐犬はしつけにくいって聞いたことがあるけど…。」

飼い主さんとの間に信頼関係がしっかり築かれていれば、覚えは早いです。しかし、信頼関係を築くまでがなかなか大変なので、しつけにくいと言われることが多いのだと思います。

単純にかわいがるだけでは、信頼される飼い主になることはできません。子犬のうちから甘やかしすぎず、愛犬のわがままを許容しないことが大切です。散歩に行くタイミング・食事やおやつを与えるタイミングなど主導権は必ず飼い主が握るようしましょう。飼い主の指示通りに動いていれば安心、と愛犬が思ってくれるようになると、信頼関係がじょじょに構築されていきます。

甲斐犬のしつけで大切なのは、社会化訓練です。犬が人間社会に順応するために行うもので、生後3か月半までにいろいろな音やものを体験させます。
甲斐犬は飼い主とその家族に対してはおとなしく、ときに甘えたりもするのですが、初対面の人や犬に対しては強い警戒心を示し、攻撃的になってしまうこともあります。しかし、社会化訓練で外には知らない人や犬いる、大きな音がすることがある、などを学ぶことができるので、攻撃的になるのを防ぐことにつながります。

気を付けたい病気

  • ・アレルギー性皮膚炎
  • ・外耳炎・中耳炎
  • ・前十字じん帯断裂

関連記事:甲斐犬の寿命と気を付けたい病気

まとめ

甲斐犬は信頼関係を築き上げるまでにやや時間がかかるところはありますが、その関係が構築されれば、非常に優秀なパートナーになります。飼い主に従順な犬種は多くいますが、甲斐犬以上に常に飼い主だけを見ている犬種はそこまで多くないと思います。
愛玩犬ではなく猟犬なので、あまりべたべたすることはないですが、飼い主にしか見せない顔も持っています。

初心者にはちょっとハードルが高い犬種ではありますが、「ぜひ、飼ってみたい!」ということであれば、まずは実際に飼っている人に話を聞いてみましょう。さらなる魅力や大変な面がわかると思います。

甲斐犬の子犬を探す

この記事の監修者

犬の家&猫の里 編集部

犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。

会社概要を見る

その他の記事

甲斐犬の寿命と気を付けたい病気
抜け毛や毛色など甲斐犬の被毛の特徴について解説します
甲斐犬の子犬を探す