アビシニアンの平均寿命と気を付けたい病気
美しい被毛とアーモンド型のクリクリとした目、人懐っこい性格が可愛いアビシニアン。
アビシニアンの平均寿命はどのくらいなのでしょうか?また、気を付けた方が良い病気は何があるのでしょうか?
アビシニアンが少しでも長生きできるようにするには、どのような点に気を付けたら良いのかについても見ていきましょう。
これからアビシニアンを飼ってみたい人は是非参考にしてくださいね。
アビシニアンの平均寿命
アビシニアンの平均寿命は10~14歳とされています。猫としては平均的な寿命で、短いということはありません。
歳と取るにしたがって、糖尿病や腎不全などの病気にかかるリスクが高くなります。飼い主が、猫としっかりコミュニケーションを取り、細かな変化に気づくようにしましょう。
アビシニアンの年齢を人間に換算すると何歳になるでしょうか?表にまとめてみました。
アビシニアンの年齢 | 人に例えた年齢 |
---|---|
1ヶ月 | 半年 |
2ヶ月 | 1歳 |
3ヶ月 | 5歳 |
6ヶ月 | 9歳 |
9ヶ月 | 13歳 |
1歳 | 17歳 |
2歳 | 23歳 |
3歳 | 28歳 |
4歳 | 32歳 |
5歳 | 36歳 |
6歳 | 40歳 |
7歳 | 44歳 |
8歳 | 48歳 |
9歳 | 52歳 |
10歳 | 56歳 |
15歳 | 76歳 |
18歳 | 88歳 |
20歳 | 96歳 |
アビシニアンは人間の5~6倍の速さで歳をとります。
生まれてから1年で人間の17歳程度に相応し、3歳以降は1年間に約4歳ずつ歳をとっていき、8歳になるとシニア期になります。
シニア期になったアビシニアンは、身体が衰え病気をしやすくなりますので健康診断には毎年行くようにしましょう。
アビシニアンが気を付けたい病気
アビシニアンが気を付けたい病気はどのようなものがあるのか見てみましょう。
腎臓病
腎臓病になると腎臓の機能が低下し、血液中の老廃物をろ過し尿として排出することができなくなります。
症状としては、水を飲む量が増える。食欲がなくなる、嘔吐する、おしっこが薄くなり量が増えるなどがあり、尿毒症を発症すると死にいたることもあります。
高齢になるとかかりやすくなります。早期発見できれば食事療法で進行を遅らせることができます。
糖尿病
血糖値をさげるホルモンであるインスリンの働きが低下するため、血液中を流れるブドウ糖が増えてしまう病気です。
症状は、水を飲む量が増える、きちんと食事を取っているのに体重が減るなどがあります。
症状が進行すると元気がなくなり、下痢や嘔吐、ふらつきなどが見られるようになります。
人の病気としてよく知られている糖尿病ですが、近年は猫の糖尿病が増えてきています。
肥満の猫は、標準体重の猫にくらべて4倍糖尿病になりやすいと言われています。日頃から体重管理に注意するようにしましょう。
進行性網膜萎縮
目の中の光りを感じ取る部分である網膜が委縮し、少しずつ視力が低下し、最終的には失明に至ります。
先天的な要因で起こる場合と後天的な栄養不足で起こる場合があります。
後天的な栄養不足の場合はタウリンを摂取することによって治療できますが、先天的な要因の場合は治療法がありません。
アミロイドーシス
「アミロイドーシスA」というたんぱく質が臓器に沈着することによって、臓器の機能不全を引き起こしてしまう病気です。
アミロイドーシスが肝臓に沈着したときは「肝アミロイドーシス」、腎臓に沈着したときは「腎アミロイドーシス」と呼ばれます。
肝アミロイドーシスは肝破裂を引き起こすこともあります。腎アミロイドーシス腎機能障害をおこします。
アミロイドーシスの発症原因は遺伝や全身の慢性炎症などがあります。慢性炎症が起きてしまう原因は、細菌、寄生虫、腫瘍、免疫介在性疾患などがあります。
アビシニアンの長生きの秘訣
食事に気を付ける
アビシニアンの健康状態を良好に保つためは、年齢に合ったフードを与えることがとても大切です。
キャットフードは年齢別に分けられ、与える量も記載されていますので守るようにしましょう。避妊・去勢手術をしたアビシニアンは太りやすくなりますので、避妊・去勢手術した猫用のフードを与えるのがおすすめです。
アビシニアンは食べることが大好きな上、室内飼いの猫は運動不足になりがちで太りやすい傾向があるので十分注意しましょう。
また、安易に人間の食べ物を与えてしまうと塩分・カロリーオーバーになってしまい、体に負担をかけてしまいますので、与えないようにしましょう。
運動不足にならないように配慮する
アビシニアンはとても活発で遊び好きの猫です。飼い主と一緒に遊ぶことが大好きですので、日頃からおもちゃを使って一緒に遊んであげるなどして運動する機会を作ってあげましょう。
キャットタワーを設置して、高いところに上がれるようにするのもおすすめです。
しかし、猫が遊びたがっていないのに無理に追いかけまわしたりするのは、かえってストレスになってしまいますので控えるようにしましょう。
定期的に健康診断を受ける
猫に長生きしてもらうためには、体調の変化にいち早く気がつくことが大切です。なぜなら病気には、早期発見で治療が可能な場合や、進行を遅らせることができる場合があるからです。
そのためには定期的に健康診断を受け、獣医師に身体の内部までしっかりと調べてもらいましょう。また、必要なワクチン接種を欠かさないように気を付けます。
飼い主が猫とコミュニケーションを取り、細かな体調の変化に気がつくようすることも猫に長生きしてもらうために大切なことです。
大切なアビシニアンを病気から守り長く楽しく暮らそう
可愛いアビシニアンと末永く楽しく暮らしたい、元気で健やかに過ごしてほしいというのは飼い主の共通の願いです。
アビシニアンの病気には、先天性で治療法のないものもありますが、飼い主の日頃の飼い方で防げる病気も多々あります。
健やかに寿命を全うしてもらうために、アビシニアンの飼い方について正しい知識を持ち、愛情を持って愛猫との暮らしを楽しみましょう。
犬の家&猫の里 編集部
犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。
その他の記事