子犬・子猫とのライフステージを全面的にサポートするお店です。

コラム・豆知識

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像
コラム

犬にも暖房は必要?防寒対策とお留守番の際の注意点について

2021.11.24 2024.03.06

被毛で覆われている犬は寒さに強い動物だとされていますが、中には寒さに弱い犬種もいます。寒さに弱い犬に対しては、冬の時期は暖房をして部屋の温度管理をする、服を着せるなどの寒さ対策が必須です。

この記事では、犬の防寒対策とお留守番の際の注意点について解説していきます。冬の寒い時期でも元気に過ごせるように、愛犬に応じた対策を実践しましょう。

犬は寒さに弱い?

犬の体温は人よりも高く、寒さの耐性がありますが、犬によって体感温度が違います。寒さに対する耐性は、犬の被毛の毛量や構造などによって異なるのです。

犬の被毛は、オーバーコートとアンダーコートの2種類です。硬い毛質のオーバーコートは皮膚を守り、ふわふわしたアンダーコートは体温を調節する作用があります。犬には、ダブコートの犬種とシングルコートの犬種がいます。

ダブルコート

  • ・オーバーコートとアンダーコートの両方を持つ。
  • ・保温効果の高いアンダーコートを持つため、寒さに強い。
  • ・寒い地域が原産の犬に多い。

シングルコート

  • ・オーバーコートのみ。
  • ・被毛の密度が少なく、保温効果が低いため、寒さにも弱い。
  • ・暑い地域が原産の犬に多い。

寒さに弱い犬種は?

では、どのような犬種が寒さに弱いのでしょうか。具体的に見ていきます。

チワワ

チワワは寒さに弱い犬種です。チワワには「ロングコートチワワ」と「スムースコートチワワ」がいますが、「スムースコートチワワ」は毛が短くて体が小さいため、特に寒いと体を震わせます。

必ず室内で飼うようにしましょう。

トイ・プードル

フワフワしたぬいぐるみのような被毛が特徴的なトイプードル。温かそうな被毛を持っていますが、実は寒さが苦手な犬種です。

プードル種に共通することですが、シングルコートで被毛が少ないため、見た目と違って冬の寒い環境に適していません。体も小さく、体温調節が苦手です。

ヨークシャーテリア

美しい被毛が魅力のヨークシャーテリア。小型犬で、かつ細いシングルコートの被毛のため、冬の寒さが得意ではありません。

冬の間は、洋服を着せて防寒対策をし、夏でも毛を少し長めに伸ばしておきましょう。

イタリアングレーハウンド

イタリアングレーハウンドは、スラリとした細長い足を持つグレーハウンドを小柄にした犬種です。

短毛種のため、寒さに強くありません。冬に限らず、夏も部屋を冷やし過ぎないように室度を適温に保つように心がけましょう。

ミニチュアピンシャー

ミニチュアピンシャーは、滑らかな短毛が特徴の犬種です。被毛はとても短く、シングルコート。

小型犬で皮下脂肪も少ないため、寒さに弱いです。冬の時期は、服を着せるなど寒さ対策が必要です。

犬が寒がっている時にとる行動

犬は寒さを感じているとき、どのような行動を取るのでしょうか。飼い主さんは、日頃から犬の様子を観察してみましょう。

ブルブル震える

寒さを感じているときに分かりやすいサインが、体を震わせることです。犬が体を震わせているようなら、暖かくしてあげましょう。

震えていたところを家族に抱っこされたなどの経験を記憶している犬が、飼い主さんの気を引くために震えることもあります。

震えが止まらない場合は、筋力低下や病気の場合もあるため、獣医師さんに相談してみましょう。

体を丸める

犬は寒いと体を丸める習性があります。体を丸めるのは、犬が体の熱を逃がさないようにするために取る行動です。普段活動している時間に、部屋の隅やゲージの中で丸くなっているようなら、部屋の室温が犬にとって低いのかもしれません。

部屋を暖かくしてあげる、毛布を与えてみるなど、犬の寒さを解消してあげましょう。

動きたがらない

人も寒いと体が縮こまって動きたくなくなるものですが、犬も同じです。犬も寒いと散歩に行きたがらなくなることがあります。

散歩の際は、防寒のために服を着せて暖かくしてあげましょう。また、暖かい時間帯に散歩に連れ出すようにしてみてください。

水を飲む量が減る

犬は寒い時は、暑いときに比べて、水を飲む量が減ります。あまり心配しすぎることはありませんが、寒さにより、あまり水を飲まなくなる犬もいるようです。

水を飲む量が減ると、脱水症状や乾燥の元になります。部屋の湿度を適度に保つことで、乾燥を防ぐことも大切です。

暖房の前に居座る

犬がヒーターの前に陣取って離れないときは、部屋が寒いのかもしれません。中にはヒーターが起動していない状態でも前に座っている犬もいます。

ヒーターが起動している状態で、近い距離に長く居続けるのは、あまり体に良くありません。その場合は、適宜犬をヒーターの傍から離すようにしましょう。

犬の寒さ対策方法

寒さを感じている犬には、犬が過ごしやすいよう改善することが必要です。室温や湿度を適切に保ったり、温かく過ごせるアイテムを活用したりしてみましょう。ここでは、犬の寒さ対策の方法について見ていきます。

エアコン

エアコンは部屋の温度管理がしやすいのが利点です。使用上、愛犬に危険が及ぶことがなく、安全に使うことができます。

ただし、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まりやすいです。サーキュレーターなどで空気の循環を助ければ、部屋全体が均一に暖まります。

ヒーター

ヒーターは、部屋の温度を均一に暖められることができます。人と犬の共有スペースに、効果的な暖房器具です。

ペット用ヒーターは、サークルやベッドの下など愛犬がくつろぐ場所に設置できます。犬は暖かい場所と涼しい場所を自由に移動して、体温調節することができます。

オイルヒーター

オイルヒーターは、輻射熱で空気自体を暖める手法の暖房器具です。部屋全体が暖まるまでに時間がかかりますが、空気が乾燥しにくいため、犬との生活環境に適しています。

電気代が他の暖房器具よりもかかりますが、暖房効果が高いです。

湯たんぽ

昔ながらの寒さ対策で使用する湯たんぽは、安全性の高い暖房アイテムです。人が様子を見られない、夜の睡眠時やお留守番のときに便利に活用できます。

持続性のある温かさが魅力の湯たんぽ。熱いときは離れて、寒い時はくっつけます。元々はお湯を入れて使うものですが、最近は電子レンジで加熱して使用するタイプのものもあるようです。

犬と暖房を使う際の注意点

犬の寒さを和らげるために使う暖房ですが、注意すべき点があります。愛犬が安全に部屋で過ごすためにも、ぜひ押さえておきましょう。

直接当たるのを避ける

エアコンなどの暖房器具の使用は問題ないのですが、直接愛犬に風が当たらないようにしてください。

直接当たる温風は、肌が乾燥しやすくなり、皮膚病を起こすことにも繋がります。

また使用中にほこりや毛が舞うと、アレルギー疾患の原因になることもあります。

そのため、定期的な暖房器具の掃除を行うことが大切です。

やけど

犬の傍にヒーターなどの暖房器具を置く場合は、やけどに注意してください。誤って倒してしまうと、大やけどを負ってしまうことになります。サークルなどで暖房器具を囲って、犬が近づけないようにしましょう。

また電気カーペットや湯たんぽ、カイロなどは、触れ続けていると低温やけどを起こします。低温やけどは、じわじわと皮膚の深部に影響を与えるため、治りが悪いです。

水ぶくれになることもあるため、使用する際は、注意しなければなりません。だんだんと熱は冷めていきますが、温めた直後は熱くなっています。愛犬の様子を見て、時々熱源から離すようにしてみてください。

乾燥

部屋を暖めるエアコンやヒーターは、部屋を乾燥させてしまいます。暖房器具を使用するときは、室内の乾燥を防ぐことが大切です。乾燥した環境は、ウイルスが活動的になり、体内に入れば、人も犬も体調を崩してしまいます。

暖房する際は、加湿器を併用して、ある程度湿度を保つようにしましょう。加湿器がない場合は、濡れたタオルを干しておくだけでも、効果があります。意識して部屋の乾燥を防ぐようにしてみてください。

洋服を着させるのは寒さ対策になる?

犬の洋服に防寒の効果はあるのかと疑問に思う方がいるかもしれません。

結論を言うと、犬に洋服を着せることは防寒対策になります。散歩のときなどに洋服を着せることは、寒さの弱い犬にとって欠かせません。着せる洋服が被毛のアンダーコートの役割を果たしてくれるからです。服を着ないことで、寒さが体に堪えて、辛く感じる犬もいます。

被毛が気候に適合していない犬は、防寒することで、健康を守ることにも繋がります。

普段から服に慣れさせておけば、犬自身も服を着れば暖かいと自然に覚えるものです。

犬用の洋服も種類が豊富にありますので、愛犬に合ったものを着せてみてください。

まとめ

犬の中には、冬の寒さに弱い犬種もいます。ブルブル震えている、体を丸めている、動きが減っている、水を飲む量が減ったなどは、愛犬が寒さを感じているサインです。

部屋の乾燥ややけどに気を付けて、暖房器具で室内を適温に暖めて管理し、服を着せて散歩するなど、飼い主さんができる寒さ対策を行ってみてください。

冬の寒い時期でも愛犬が安心して快適に過ごせる環境を整えてあげましょう。

この記事の監修者

犬の家&猫の里 編集部

犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。

会社概要を見る

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像

その他の記事

臭くない?臭いの少ない犬10選!特徴や飼育のポイントを紹介
猫にも顔や体型に種類がある!顔タイプ3種・体型タイプ6種を紹介します
除草剤は犬を飼っていても使える?ペットへの影響と口にしたときの対処方法を解説
ドイツ原産の犬種14選!小型犬から超大型犬まで性格や特徴を解説
猫のゴミ箱対策5選!荒らしてしまう理由や対処方法を解説
ワンちゃん・ネコちゃんを探す