子犬・子猫とのライフステージを全面的にサポートするお店です。

コラム・豆知識

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像
コラム

犬に煮干しは食べさせても大丈夫?期待できる効果と注意点について

2022.06.26 2024.03.10

健康に良く、栄養のある煮干しは、馴染みのある食材ですよね。手頃で食べやすく、おやつにもぴったりですが、愛犬に与える場合は煮干しに含まれる塩分の影響などが心配ですよね。

この記事では、犬が煮干しを食べることでの効果と与える際の注意点について、解説していきます。適切な与え方と量を守って、煮干しを効果的に取り入れましょう。

煮干しは犬が食べても問題なし

煮干しは、犬が食べても問題のない食材です。生のいわしを煮て乾燥したもので、タンパク質やカルシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。骨や歯を丈夫にする等、犬にも健康効果が期待できるとされています。

ただし、煮干しを犬に与える場合は、与え方や量に注意が必要です。いつもの食事のトッピングやおやつとして与えて、少量に留めてください。ドッグフードに細かく砕いた煮干しをふりかけると、食いつきが良くなるかもしれません。

素材を丸ごとおいしく食べられるのも、煮干しの魅力です。人間用の煮干しを与えても良いですが、犬用に販売されているものを利用するのも良いでしょう。原材料は小魚だけの国産無添加のものがおすすめです。

犬が食べても良い煮干しの量

煮干しには100g当たり4.3gの海水由来の塩分が含まれているため、犬に与える際は、塩分の過剰摂取に注意してください。以下は、体重別の煮干しを与える目安量です。体重1㎏当たりのナトリウム推奨量は50mgとして算出しています。

体重

目安量

3㎏

7g

5㎏

14g

10㎏

27g

15㎏

42g

20㎏

56g

食品データベース より

あくまで目安量であり、体格や運動量によって、量は異なります。愛犬に合った適量を与えるようにしてください。

犬に煮干しを与えるメリット

煮干しを犬に与えるメリットについて、見ていきましょう。

歯や骨の形成

煮干しに含まれる豊富なカルシウムなどのミネラルが歯や骨の形成に役立ちます。

犬に必要なカルシウムは、人間の約10倍とされています。煮干しには牛乳の約20倍ものカルシウムが含まれているため、カルシウム補給に効果的です。カルシウム以外にも、鉄やマグネシウムなども多く、リンやカルシウムと共に、歯や骨を強くします。

高タンパク質

煮干しは、100g中に64.5gとタンパク質を多く含み、脂質6.2gと少なめです。そのまま食べられるので、栄養を余すことなく摂取できるのも魅力です。

ペットフードに使われることが多い、焼きささみ(タンパク質31.7g・脂質1.4g)や焼き牛もも肉(タンパク質28g・脂質13.2g)と比べても、煮干しは高タンパク低脂肪で栄養バランスの取れた食材です。

コレステロールの低下や老化予防

煮干しは、多価不飽和脂肪酸であるDHAやEPAが豊富です。脳や神経の発達に必要なDHAは老化防止に、EPAは体内のコレステロールを下げて血液をサラサラにする作用があります。

また、鰹節にも含まれるイノシン酸と呼ばれる旨味成分を含みます。また、イノシン酸は、味に関与するだけではありません。新陳代謝を活発する働きがあり、健康効果も期待できます。

犬に煮干しを与えるときの注意点

犬に煮干しを与えるときは、次のような点に注意してください。

青魚アレルギー

煮干しを食べることで、青魚アレルギーを起こす犬もいます。はじめて与えるときは、少量ずつ体調や様子を見ながら与えてください。

アレルギー症状としては、下痢や嘔吐、皮膚のかゆみや赤身などです。煮干しを食べたときに、体調や便の状態をチェックし、異変があれば動物病院で治療を受けましょう。

そのまま与えない

よく乾燥された煮干しは固いため、犬にそのまま与えないでください。丸飲みしてしまったり、あまり噛まずに飲み込んでしまったりして危険です。喉に引っかかる恐れや、胃腸に負担がかかることで消化不良を起こす可能性があります。

犬に与えるときは、食べやすいサイズに手で割ったり、細かく刻んだりしましょう。胃腸の弱い子や子犬、シニア犬には、茹でて柔らかくしたものを与えてみてください。

過剰摂取に注意

犬が煮干しを食べ過ぎると、栄養素や成分の過剰摂取により健康を害することがあります。

心臓や腎臓に負担

煮干しに含まれる塩分は、犬が摂りすぎると心臓や腎臓に悪影響があります。塩分が気になる場合は、煮干しを茹でて塩抜きをする、減塩のものや無添加のものを選んで与えると良いです。心臓や腎臓の病気を持っている子に与えるのは避けてください。

尿結石

マグネシウムの過剰摂取により、腎臓に負担がかかることで、尿結石になる心配があります。最悪の場合、腎臓が機能しなくなり、老廃物や毒素が排泄できない尿毒症になることもあるため、注意してください。

黄色脂肪症

不飽和脂肪酸の過剰摂取により、黄色脂肪症を起こすことがあります。症状としては、毛づやが悪くなる、お腹の下に脂肪の固いしこりができる、歩き方がぎこちなくなるなどです。

まとめ

煮干しは、犬が食べても健康効果のある食材で、愛犬の健康をサポートしてくれる栄養素が豊富です。

そのままで食べられる煮干しは、栄養を丸ごと摂取できます。犬に与える場合は、食べやすく小さめのサイズに割る、細かく砕いてトッピングするなどして与えてください。

人間も犬もおいしく食べられる煮干しは、栄養価の高い健康フードです。ぜひ一緒に味わい楽しみながら、愛犬の健やかな身体づくりに役立ててくださいね。

この記事の監修者

犬の家&猫の里 編集部

犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。

会社概要を見る

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像

その他の記事

臭くない?臭いの少ない犬10選!特徴や飼育のポイントを紹介
猫にも顔や体型に種類がある!顔タイプ3種・体型タイプ6種を紹介します
除草剤は犬を飼っていても使える?ペットへの影響と口にしたときの対処方法を解説
ドイツ原産の犬種14選!小型犬から超大型犬まで性格や特徴を解説
猫のゴミ箱対策5選!荒らしてしまう理由や対処方法を解説
ワンちゃん・ネコちゃんを探す