子犬・子猫とのライフステージを全面的にサポートするお店です。

コラム・豆知識

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像
コラム

シャム猫のミックスとは?シャム猫と雑種のミックス10選を紹介します

2022.11.22 2022.11.28
シャム猫のミックスとは?シャム猫と雑種のミックス10選を紹介します

シャム猫のミックスとは?シャム猫と雑種のミックス10選を紹介します

高貴で品のあるシャム猫は人気の猫種です。中でもシャム猫を片親に持つシャムミックスは、個性的で独特の存在感があり、近年注目が集まっています。

この記事では、シャム猫と雑種ミックスの特徴について、解説していきます。あわせてシャム猫とミックス猫10選をご紹介しますので、参考にしてみてください。

シャム猫の特徴は?

シャム猫は、タイ原産の猫種で、海外では「サイアミーズ」と呼ばれています。クリーム色を基本に、顔や耳、足、尻尾に現れる部分的な被毛の色であるポイントカラーが特徴です。神秘的な青い目にくさび形の頭、細くスレンダーな体型で、長い四肢とムチのようなしっぽを持っています。見た目は気品漂うクールな印象ですが、「おしゃべりキャット」と呼ばれるほど、よく鳴く猫種で、そのギャップがたまらないという愛猫家もいます。短毛で寒がりなので、人と触れ合うことを好み、飼い主さんのひざなどに乗って、温もりを感じようとします。

シャム猫のミックスとは?

シャム猫のミックスとは、片親がシャム猫で、片親が別の猫種である雑種の総称です。同じ組み合わせであっても、性格や毛並みが違う、個性豊かな子が生まれます。

定義は2種類に分かれる

シャム猫ミックスの定義は、2種類に大別されます。ひとつがシャムミックスをルーツとする品種として確立されたシャムミックス、もう一方が単発的に誕生した片親がシャム猫の雑種としてのシャムミックスです。

品種としたシャムミックス

品種として確立されたシャムミックスは、雑種のシャムミックスをルーツとしており、個として認められた品種の猫種です。シャム猫の遺伝子を引き継いだ新たな猫種として確立され、CFAをはじめとする登録団体に登録されています。長い歴史の中で、品種として確立したシャムミックスはたくさんいます。

雑種としたシャムミックス

雑種としたシャムミックスは、個の品種として認められていない、純血種ではない片親が別の猫種です。言葉の意味としては、こちらの方が正当なシャムミックスになります。シャム猫との掛け合わせで生まれるため、シャム猫に似ている子、片親の別の猫種に似ている子など、同一品種では見られない、様々な性格や特徴のタイプの子がいます。

シャム猫とのミックス猫10選!

オリエンタル

オリエンタル

体高・体重と平均寿命

体高 23~25㎝
体重 3~6㎏
平均寿命 12~15歳

飼い方

オリエンタルは、甘えん坊で愛情深い性格です。賢くしつけやすいですが、あまり構ってくれないとわがままになることも。一緒にいる時間を作り、積極的にスキンシップを取るようにしてください。筋肉質で活動的なので、室内でも運動ができるように、動き回れる広さを確保し、キャットタワーを設置すると良いでしょう。

注意点

老齢期は、「尿石症」や「膀胱炎」「慢性腎疾患」にかかりやすいです。普段の飲水量や排尿をこまめにチェックしましょう。また、皮膚腫瘍ができることがあるため、異常があれば動物病院を受診してください。ほかにも、「大動弁狭窄症」にかかりやすいです。疲れやすい、苦しそうな様子が見られたら、獣医師さんに診てもらいましょう。

オリエンタルバイカラー

体高・体重と平均寿命

体高 23~25㎝
体重 オス3.1~4.5㎏、メス2.2~3.6㎏
平均寿命 12~14歳

飼い方

オリエンタルバイカラーは、社交的で人懐っこく、甘えん坊な性格です。遊び好きなので、できるだけ一緒に遊ぶ時間を作ってあげてください。キャットタワーやおもちゃを置いて、自由に遊べるスペースを用意しましょう。自己主張が強く、大声で鳴くことがあります。鳴き癖がつかないように、鳴いても要求に応えないようにしてください。

注意点

遺伝的に「進行性網膜萎縮症」になりやすいですが、生活習慣に気をつけることで、発症を遅らせることが可能です。また、肥満による「糖尿病」に注意しましょう。適度な運動とストレスのない生活、バランスの良い食事を心がけてください。ほかにも、「下部尿路症候群」になりやすいため、水分を多めに摂らせて、マグネシウム含有量が多いフードは控えましょう。

オイイーボブ

体高・体重と平均寿命

体高 23~25㎝
体重 オス5.4~7.2㎏、メス3.6~5.4㎏
平均寿命 15歳弱

飼い方

オイイーボブは賢く、飼い主さんに忠実で犬のような性格です。遊び好きで社交的なので、子供や他の動物とも仲良くなれます。繊細な面もあり、一人でゆっくり過ごす時間も好むため、静かで落ち着ける場所を用意してあげてください。あまり体が強くないので、室内飼いが必須です。室内の温度を一定に保ち、定期的なワクチンを欠かさないようにしましょう。

注意点

抜け毛が多いので、こまめなブラッシングが必要です。少し風邪を引いただけでも、肺炎や感染症を起こしやすいので、衛生的な生活環境を整えてあげてください。遊び好きですが、体力を消耗することがあるため、適度に休ませるようにしましょう。

カラーポイントショートヘアー

体高・体重と平均寿命

体高 25㎝前後
体重 2~4㎏
平均寿命 13~15歳

飼い方

カラーポイントショートヘアーは人懐っこく、遊び好きな性格です。おしゃべりで、コミュニケーション能力が高い猫種です。たくさん構って、一緒に遊んであげると喜びます。神経質な面があるため、環境の変化に気を配り、静かで落ち着ける居場所を作ってあげてください。留守番が苦手なので、長時間家を空けることが多い方には不向きです。

注意点

泌尿器系の疾患の「腎不全」「尿結石」「膀胱炎」に注意し、尿の状態に異常があれば、動物病院で診てもらってください。食べ過ぎによる肥満に注意し、体重管理をする必要があります。寒さに弱い猫種なので、エアコンやホットカーペットを活用して、暖かく過ごせるようにしてください。繊細な子が多いので、日頃からストレスを溜めないように配慮しましょう。

セイシェルワ

体高・体重と平均寿命

体高 25㎝前後
体重 4~7㎏
平均寿命 15歳前後

飼い方

セイシェルワは、社交的で好奇心旺盛な性格で、賢く愛情深いです。寂しがり屋なので、できるだけ一緒にいる時間を作ってあげてください。留守番が多いと、ストレスを溜めてしまうため注意しましょう。活動的なため、走り回れる広いスペースを確保し、上下運動ができるようにキャットタワーなどを設置すると良いです。

注意点

「尿路疾患」になりやすいため、普段の飲水量や尿の状態をチェックしましょう。心臓や呼吸器疾患になりやすいため、異変があれば、動物病院を受診してください。繊細で神経質な面があるので、精神疾患にかかりやすいです。できるだけストレスかからないよう気を配り、ゆっくり過ごせる生活環境を整えてください。

かわいいネコちゃんを探す

スノーシュー

スノーシュー

体高・体重と平均寿命

体高 不明
体重 オス4~6.5㎏、メス3~5㎏
平均寿命 14~16歳

飼い方

スノーシューは甘えん坊で、人と一緒にいることを好みます。やんちゃな面があり、いたずらすることがあるので、危険なものやいたずらされると困るものは、撤去しておきましょう。おしゃべりでよく鳴くので、積極的にコミュニケーションを取ってあげてください。留守番が長いとストレスを感じてしまうことも。できるだけ一緒にいる時間を作りましょう。学習能力が高いので、難易度の高い遊びを取り入れるのもおすすめです。

注意点

あまり病気にかからない元気な子が多い猫種ですが、「腎臓病」や「歯周病」に注意してください。子猫の頃から、歯磨き習慣をつけ、尿に異常がないか、チェックするようにしましょう。短毛種なので、頻繁なブラッシングは必要ありませんが、スキンシップを兼ねて、定期的に被毛のお手入れするようにしてください。

バーマン

バーマン

体高・体重と平均寿命

体高 25㎝前後
体重 3~7㎏
平均寿命 10~13歳

飼い方

バーマンは、飼い主さんに従順で愛情深い性格です。フレンドリーで友好的なので、子供がいる家庭にも適しています。基本的に物静かで穏やかで、のんびり寝て過ごすことを好みます。コミュニケーション好きで、たくさん話しかけてくるので、応えてあげてください。おもちゃなどを用意して、一緒に遊んであげると喜びます。

注意点

遺伝性の疾患である、「肥大型心筋症」「白内障」、「股関節形成不全」になりやすいです。早期発見が大切なので、気になる症状があれば、早めに獣医師さんに診てもらいましょう。また、加齢により「尿結石」「腎不全」、「関節炎」などを起こしやすいです。尿の状態をチェックし、過度の運動は控えてください。長毛ですが毛量は多くないため、日常の被毛のお手入れは比較的楽です。

バリニーズ

バリニーズ

体高・体重と平均寿命

体高 25~27㎝
体重 オス3~5㎏、メス2.5~4㎏
平均寿命 10~13歳

飼い方

バリニーズは、甘えん坊で人懐っこい性格です。飼い主さんの肩や膝の上に乗り、遊んでもらうことを好みます。よく鳴きますが、鳴き声はそれほど大きくありません。アクティブで高いところに登るのが好きなので、上下運動ができるようキャットタワーを設置しましょう。

注意点

賢く手足が器用で、戸やカギを開けてしまうことがあるので、注意してください。
美しい被毛を維持するために、定期的なコーミングが必要です。加齢に伴い、遺伝性の疾患の「進行性網膜萎縮症」「悪性リンパ腫」「子宮蓄膿症」「ウールサッキング皮膚腫瘍」などを発症しやすいです。健康診断をしっかり受けて、病気の早期発見、早期治療に努めましょう。異変や気になることがあれば、動物病院を受診してください。

バーミーズ

バーミーズ

体高・体重と平均寿命

体高 20~25㎝
体重 オス4~6.1㎏、メス3.1~4.5㎏
平均寿命 12~14歳

飼い方

バーミーズはフレンドリーで社交的なので、初めて会う人や犬にも、懐きやすいです。話し上手なので、声掛けにもよく反応し、返事をしてくれます。飼い主さんと一緒にいることを好むので、いつでも寄り添ってくれるでしょう。活発で運動好きなので、室内でも運動ができるようキャットタワーを用意するなど、環境作りをしてください。

注意点

寒さに弱いので、冬場は防寒対策が必要です。病気の面では、「腎臓病」にかかりやすいため、ミネラルを多く含むフードは控えてください。肥満により「糖尿病」になりやすいです。適度な運動と食事管理を心がけましょう。また、「緑内障」や「流涙症」になりやすいため、目の異常があれば、獣医師さんに診てもらってください。「猫伝染性腹膜炎」にかかりやすい猫種です。早めの治療で完解が望めるため、気になる症状があれば、早めに動物病院を受診しましょう。

バーミーズの子猫を探す
関連記事:バーミーズの性格や特徴について紹介します

ヒマラヤン

ヒマラヤン

体高・体重と平均寿命

体高 25~30㎝
体重 3~6㎏
平均寿命 12~15歳

飼い方

ヒマラヤンは、人懐っこくてフレンドリーな性格です。あまり活発に動き回ることがないため、室内飼いに向いています。のんびり過ごすことを好むので、くつろげるスペースを作ってあげてください。運動量は少なめですが、適度に運動できるように、上下運動ができる環境を作ってあげましょう。

注意点

被毛がもつれやすく毛玉になりやすいため、毎日こまめなブラッシングが欠かせません。暑さが苦手なので、エアコンで室温を調節してあげてください。病気の面では、「皮膚炎」になりやすいため、清潔な環境を整えましょう。また、「短頭種気道症候群」になりやすいため、呼吸の異変に注意してください。ほかにも、遺伝性の「多発性のう胞腎」になりやすいため、多飲多尿や嘔吐、脱水などの症状が見られたら、獣医師さんの診察を受けましょう。

ヒマラヤンの子猫を探す
関連記事:ヒマラヤンの性格や特徴について紹介します

まとめ

長年愛されてきたシャム猫は、神秘的で魅力のある猫種です。歴史あるシャム猫の血統を受け継いだのが、シャムミックスです。長い年月をかけて、毛並みも性格も千差万別な猫種が誕生しており、それぞれの個性が光ります。
ぜひお気に入りの子を見つけて、家族に迎え入れてみてくださいね。

この記事の監修者

犬の家&猫の里 編集部

犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。

会社概要を見る

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像

その他の記事

チワワ
除草剤は犬を飼っていても使える?ペットへの影響と口にしたときの対処方法を解説
複数の猫
猫にも顔や体型に種類がある!顔タイプ3種・体型タイプ6種を紹介します
ワイマラナー
ドイツ原産の犬種14選!小型犬から超大型犬まで性格や特徴を解説
ゴミ箱に入った猫
猫のゴミ箱対策5選!荒らしてしまう理由や対処方法を解説
散歩中に植物を眺める犬
絶対NG!犬にとって危険な植物とは?食べてはいけない種類と対処方法について
ワンちゃん・ネコちゃんを探す