子犬・子猫とのライフステージを全面的にサポートするお店です。

コラム・豆知識

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像
コラム

子猫のトイレトレーニング方法は?しつけのポイントと粗相の原因について

2023.02.13 2024.03.12

子猫と一緒に暮らし始めたら、トイレトレーニングは欠かせないしつけのひとつですが、いざトイレトレーニングを始めると、思うように進まないことも多いものです。

この記事では、子猫にトイレをしつける際のポイントや注意点、粗相の原因について、解説していきます。

子猫にトイレをしつけるポイント

トイレは落ち着ける場所へ

トイレは猫が落ち着いて排泄できる場所に設置しましょう。猫にとって不快な場所にトイレを設置すると、覚えてくれない場合があります。

人の出入りが激しい場所は避け、寝床に近い場所、大きな音がしない静かな場所を探してみてください。

また、猫はキレイ好きなので、排泄物が残っていることを嫌います。人目につかない場所だと、排泄に気づきにくく、片付けが遅れてしまうことも。

リビングの隅などであれば、静かでかつ排泄に気づきやすいです。

初めのうちはニオイで場所を覚えさせる

初めのうちはトイレに、排泄物のニオイを残すことで、トイレの場所を覚えさせましょう。

トイレのある場所は、排泄する場所なのだと認識しやすくなります。

たとえば、排泄後のトイレ砂や、粗相したときに拭いたティッシュなどを置いてみてください。

新しい場所にトイレを設置する際にも使える方法です。

ソワソワしたらトイレのサイン

子猫がソワソワした様子をしていたら、排泄のサインです。

トイレに連れていき、排泄を促しましょう。

特に、寝起きや飲食後、遊んだあとは、排泄しやすいタイミングなので、サインを見逃さないようにしてください。

トイレが成功したら褒める

トイレできちんと排泄できたら、たくさん褒めてあげてください。

「成功したら褒める」を何度も繰り返すことで、スムーズにトイレで排泄ができるようになります。

子猫にトイレを覚えてもらうときの注意点

失敗して猫を叱るのは逆効果に

もしもトイレに失敗しても、絶対に叱らないでください。

叱られたことで「排泄すること」を悪いことだと猫が認識してしまうからです。

飼い主さんに隠れて排泄するようになったり、排泄を限界まで我慢して、膀胱炎になってしまったりする恐れもあります。

また、何か不満があってトイレに行かない場合もあるので、トイレの環境で改善できる点がないかチェックしてみてください。

叱ることなく、根気強くトレーニングを続けましょう。

粗相をした場所のニオイはすぐに消臭する

粗相した場合は、すぐにペット用消臭剤や住宅用洗剤を使って、ニオイが残らないように、徹底的に掃除しましょう。

猫は自分のニオイがついている場所をトイレだと認識する習性があるため、ニオイが残っていると、同じ場所で排泄してしまう可能性があります。

カーペットや敷物に粗相した場合も、洗濯をして、ニオイを残さないようにしてください。

病気の判断は排便の回数や様子をチェック

トイレトレーニングを進めていく中で、ストレスから粗相してしまうことがあります。

猫は環境の変化に敏感なため、ストレスを与えないように、なるべく大きな変化は避け、環境の変化があった場合はストレスを感じさせないよう環境を整えましょう。

それでも子猫が粗相するようであればなければ、病気の可能性があります。

排泄や粗相をした回数、排尿や排便の前後の様子、排泄物に血が混じっていないかなど、異常がないかよく観察して判断しましょう。

子猫がトイレを覚えないときに見るべきポイント

トイレの設置場所

猫は繊細な動物なので、トイレの設置場所が悪いと、環境を嫌がって使用してくれない場合があります。

たとえば、人通りの多いドアの前や廊下、大きな音がする家電製品の近くなどに設置している場合は、設置場所を見直してみてください。

トイレの設置場所としておすすめなのが、いつも家族で一緒に過ごすリビングです。

中でも、風通しが良い場所、人の出入りが少ない静かな場所に設置しましょう。

トイレは排泄物のニオイがこもりやすいため、換気ができる場所が適しています。

また、周りに気兼ねせず、落ち着いて用を足せる場所が理想です。

トイレの大きさや深さ

猫のトイレは入りやすさや使いやすさも大切な要素です。

大きさは、体長の1.5倍程度の長さがあると良いとされています。

深さはあまり深いとまたぎづらいため、子猫のうちは、浅めのトイレやステップを用意してあげてください。

猫の成長に合わせてトイレ容器のサイズも変えましょう。

形はハーフドーム型や屋根付きのドーム型のトイレを選べば、猫砂が周囲に散乱しにくいです。

排泄物のニオイが気になる場合は、トイレのそばに脱臭機をおくと効果的です。

トイレが清潔な状態か

猫はキレイ好きなので、汚れやニオイが残っているトイレでは、排泄したがりません。

排泄する度に、こまめに片付けるようにしてください。

猫砂が汚れたり、量が減ってきたりしたら、新しいものに入れ替えて、いつもトイレがしやすい状態にするように心掛けましょう。

また、プラスチック製のトイレケースは、排泄物のニオイがしみこみやすいため、定期的に丸洗いをして清潔な状態を維持するようにしてください。

洗っても取れないニオイや汚れがある場合は、新しいものに買い替えましょう。

また、トイレ周りの掃除も必要です。

トイレの出入り口にマットを敷けば、足についた猫砂を落とすことができます。

猫砂の種類が合わない場合も

猫によっては、猫砂にこだわりを示す子もいます。

猫は脱臭力があり、硬く細かい感触のものを好む傾向があるとされていますが、好みによるので、いくつか試してみると良いでしょう。

猫砂の種類は、鉱物(ペントナイトやゼオライト)、木、紙、シリカゲル、おからなど、大きく5種類あります。

トイレに流せるタイプや脱臭力が強いタイプなど、特徴はさまざまです。

それぞれ感触やニオイが異なるため、猫が気に入る猫砂を見つけてみてください。

まとめ

猫にトイレトレーニングをする際は、猫が繊細でキレイ好きな動物であることを念頭に置いた上で行いましょう。

そのためには、トイレの環境をできるだけ清潔で落ち着いた場所に整える必要があります。

トイレトレーニングの最中に失敗したとしても、叱らないことも大切です。根気強く、トレーニングを続け、成功したら思い切り褒めてあげましょう。

トイレトレーニングが上手くいかない場合は、トイレ環境で注意すべき点を見直すなど対策してみてください。

もしもトイレ環境を見直しても粗相が続く場合は、病気の可能性もあります。日頃の排尿回数やおしっこの状態をチェックした上で、獣医師さんの診察を受けましょう。

この記事の監修者

犬の家&猫の里 編集部

犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。

会社概要を見る

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像

その他の記事

臭くない?臭いの少ない犬10選!特徴や飼育のポイントを紹介
猫にも顔や体型に種類がある!顔タイプ3種・体型タイプ6種を紹介します
除草剤は犬を飼っていても使える?ペットへの影響と口にしたときの対処方法を解説
ドイツ原産の犬種14選!小型犬から超大型犬まで性格や特徴を解説
猫のゴミ箱対策5選!荒らしてしまう理由や対処方法を解説
ワンちゃん・ネコちゃんを探す