子犬・子猫とのライフステージを全面的にサポートするお店です。

コラム・豆知識

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像
コラム

猫の鼻が黒い原因は?病気との見分け方や対処方法について

2023.02.13 2024.03.12

愛猫の鼻に黒ずんだものが模様のようについていることはありませんか?猫にもシミやほくろや、かさぶたが鼻にできることがあります。

ただし、ただのシミやほくろだと思っていたら、悪性腫瘍などの場合もあるため、注意が必要です。

この記事では、猫の鼻が黒くなる原因やシミやほくろに見える病気、病気との見分け方や対処方法について、解説していきます。

猫の鼻の一般的なシミやほくろは問題なし

あまり目立ちませんが、猫にもシミやほくろができる場合があります。

一般的なシミやほくろであれば、どちらも健康上に問題はありません。

シミはメラニン細胞がメラニン色素を産生することで発生するものです。古い細胞が新しい細胞に置き換わるサイクル「ターンオーバー」により、古い細胞とともに通常剥がれ落ちていきます。ですが、うまくターンオーバーされないと、シミとして残ります。

ほくろの正式名称は「色素細胞母斑(ぼはん)」と呼ばれています。母斑細胞とは、メラニン色素を産生するメラニン細胞が変化したものです。
ほくろはこれらが集まって盛り上がってできた良性腫瘍になります。

ほとんどが良性のものですが、悪性腫瘍の可能性もあるので注意が必要です。

猫の鼻が黒くシミ・ほくろのように見える病気とは

猫の鼻が黒くシミやほくろのように見える病気もあります。

病気の場合は、できるだけ早く治療することが大切です。

気になる症状がある場合は、獣医師さんの診察を受けましょう。

悪性黒色腫(悪性メラノーマ)

悪性黒色腫は、メラニン色素を作る細胞に発生する腫瘍です。

症状

悪性黒色腫は、黒くなった部分の境界が不明瞭でどんどん大きくなり、出血や潰瘍を伴うことがあります。

稀に猫に発生することがあり、鼻だけでなく、耳や口腔、眼球などに生じることも。

メラノーマには悪性と良性(メラノサイトーマ)がありますが、猫の場合は多くが悪性とされています。

治療

悪性黒色腫の治療は、広範囲に患部を切除する手術を行います。

放射線療法や化学療法を併用することもありますが、抗がん剤治療はまだ確立されていないため、完治が難しい病気です。

そのため、早期発見、早期治療が重要になります。

猫の鼻が黒く汚れてかさぶたのように見える病気とは

猫の鼻が黒く汚れてかさぶたのように見える場合、次のような病気が考えられます。

皮膚糸状菌症

皮膚糸状菌症は、糸状菌(一般的にカビ)が皮膚に感染することで、脱毛やフケ、かさぶたなどができる病気です。

糸状菌に感染している動物と接触することで発症します。

症状

皮膚糸状菌症は主に子猫に起きやすく、症状としては、鼻先や耳先、四肢の先端に脱毛が見られます。

人畜共通感染症であり、感染が拡大しやすい病気です。

罹患した場合は、隔離して部屋を消毒する必要があります。

治療

皮膚糸状菌症の治療方法としては、抗真菌薬の服用、抗真菌薬の入ったローションや軟膏などの塗布、抗真菌薬の入ったシャンプーでの薬浴を行います。

治療を行う前に、患部とその周りの毛を刈り、感染の拡大を防ぎます。

治療には1~4か月ほどかかるため、根気よく治療を継続していくことが大切です。

虫刺されアレルギー

虫刺されによるアレルギーにより、かさぶたができることがあります。

症状

虫刺されアレルギーは、アレルギーや過敏症が原因とされています。

患部が脱毛するとともに、ただれたり、かさぶたができたりします。

治療

治療方法は、アレルギー症状を抑えるために、ステロイド薬を投与します。

根治させるためには、蚊やノミを完全に駆除した上で、虫がいる場所へ出入りしないようにしましょう。

扁平上皮癌

扁平上皮癌は、皮膚や粘膜にできる癌です。

特に外出する青目の白い猫が発症することが多いとされており、紫外線を浴びやすい鼻や耳、口腔などに発生します。

症状

初期の症状は脱毛やかさぶた程度ですが、徐々に盛り上がって範囲が広まり、じゅくじゅくした潰瘍ができて出血します。

この癌が鼻にできると鼻全体が盛り上がり、顔が変形してしまうこともあります。

早い段階で気づくことが大切です。

病気かどうか見分けるためのポイント

シミやほくろを、病気かどうか見分けるには、その大きさが変わらないことや、猫自身が気にしていないかを確認しましょう。

次のチェックポイントにひとつでも当てはまるものがあれば、至急動物病院で診てもらってください。

  • ・脱毛している
  • ・脱毛が徐々に広がっている
  • ・ほくろが盛り上がる
  • ・ほくろが大きくなり、境界が不明瞭
  • ・ほくろの形がいびつ
  • ・黒くなっている部分に赤みがある
  • ・潰瘍になり、出血している
  • ・気にして掻いている

悪性腫瘍の場合は、放置すると治療が困難になる可能性があるため、早期発見と早期治療が肝心です。

猫の鼻が黒いときに飼い主がやるべきこと

猫の鼻が黒い場合、飼い主さんはできるだけ触りすぎないようにしましょう。

カビによる病気の場合は、感染する恐れがあります。触れたあとは、必ず手を洗うようにしてください。

ここでは、考えられる原因別の対処法を見ていきます。

メラニン色素によるものである場合

メラニン色素が原因である場合は、健康に特に問題はありません。

ですが、ほくろだと思っていたら、実は病気だったというケースもあります。

シミやほくろがメラニン色素によるものか、病気によるものか、様子や経過を見て、きちんと見分けることが大切です。

ケガやかさぶだによるものである場合

ケガによるかさぶたであれば、自然にはがれて治ることがほとんどです。

そのため、特に治療する必要はありません。

痒がっている場合は、注射で痒みを和らげたり、薬が処方されたりすることもありますが、基本的には対処する必要はないでしょう。

病気によるものであるの場合

病気が原因である場合は、できるだけ早く治療を開始する必要があります。

猫が発症するのは稀ですが、メラノーマである場合、治療が遅れると、他の部位に転移してしまうため、早期発見が重要です。

見た目では判断が難しいですが、気になる場合は、獣医師さんの診察を受けておいた方が安心でしょう。

猫の鼻が黒くならないための対策

シミやカビによる疾患に関しては、日常的に対策することで予防が可能です。

シミやほくろの対策

シミの多くは、猫が掻いたり、こすったりしてできます。

傷などを猫が気にしてしつこく掻いている場合は、エリザベスカラーを活用して、患部に足が届かないようにしましょう。

一方、ほくろは基本的に予防することはできません。

カビの対策

免疫力が低下しているときは、カビに感染しやすいです。

免疫力を下げないためにも、良質のキャットフードでしっかり栄養を摂って体調管理し、過度なストレスがかからないよう生活環境に配慮しましょう。

まとめ

猫の鼻にも人間と同じようにシミやほくろ、かさぶたができることがあります。ただし、単なるシミやホクロではなく、感染症や腫瘍など病気である可能性もあるため、見極めが大切です。

病気の疑いがある際に見られる症状に該当する場合や、アレルギーなどが疑われる場合は、早めに動物病院で診察を受けましょう。

また、体調不良やストレスにより免疫力が低下すると、カビに感染しやすくなります。

普段から愛猫の身体や行動など様子を観察し、食事管理をしっかり行い、生活リズムを整えましょう。

この記事の監修者

犬の家&猫の里 編集部

犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。

会社概要を見る

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像

その他の記事

臭くない?臭いの少ない犬10選!特徴や飼育のポイントを紹介
猫にも顔や体型に種類がある!顔タイプ3種・体型タイプ6種を紹介します
除草剤は犬を飼っていても使える?ペットへの影響と口にしたときの対処方法を解説
ドイツ原産の犬種14選!小型犬から超大型犬まで性格や特徴を解説
猫のゴミ箱対策5選!荒らしてしまう理由や対処方法を解説
ワンちゃん・ネコちゃんを探す