コラム・豆知識
注目のワンちゃん、ネコちゃん
犬の目ヤニから考えられる病気とは?
犬の目に目ヤニがついていることがありますが、ちょっと量が多くなったりすると、もしかして病気?とちょっと心配になりますよね。犬の目ヤニから考えられる病気にはどのようなものがあるのでしょうか。また、正常な目ヤニと病気を疑った方がよい目ヤニの違いについてもご紹介します。
正常な目ヤニについて
目ヤニが出るというのは、生理的現象の一つです。新陳代謝によって剥がれ落ちた古い細胞や老廃物、ゴミなどが混ざってできたものです。寝起きに愛犬の目ヤニがついていることがありますが、これは特に問題ありません。
また、シニア期に突入すると目ヤニが多くなる傾向にあります。これは代謝が衰え、涙の量が減ることが原因とされていますので、こちらもそこまで問題視するようなものではありません。
正常な目ヤニの場合、色は白、黒、茶などで、量が少ないという共通点があります。
異常な目ヤニについて
異常な目ヤニの場合、正常なときと比べて色や量などが変わってきます。以下に当てはまる場合は注意が必要です。
- 目ヤニの色が黄色や黄緑色をしている
- 目ヤニがネバネバしている
- 一度とっても1、2時間後にはまた目ヤニがついているなど量が多い
- 目ヤニが眼球にはり付いている
目ヤニから考えられる病気
アレルギー
食べ物やノミ・ダニと言った寄生虫、ハウスダスト、花粉などアレルゲンに接触することで、かゆみや充血を引き起こし、涙や目ヤニの量が多くなります。
角膜炎
角膜というのは、黒目の表面を覆っている膜のことです。目に異物が入ったり、こすったりすると傷がつきやすく、炎症が起こります。角膜炎になると目に強い痛みを感じ、涙や目ヤニの量が増えます。
結膜炎
結膜は、角膜の外側にあり、まぶたの裏から白眼の表面を覆っている粘膜です。外からの刺激を受けやすく、特に細菌やウイルス感染よって結膜炎は引き起こされます。結膜炎になってしまうと、結膜が赤く腫れて涙が増え、黄色っぽい目ヤニがでます。
流涙症
逆まつ毛や異物が入ってしまうことで目が持続的に刺激されると涙が多くなり、排出しきれなかった涙が固まって目ヤニが多くなります。または先天的に涙の通り道である涙管がふさがっていると、涙がうまく排出できなくなり、涙が目頭にあふれてしまいます。
ドライアイ
ドライアイというのは、人間だけでなく犬も発症します。犬のドライアイは別名乾性角結膜炎といい、免疫の異常によって涙の量が減少し、角膜や結膜が慢性的に炎症を起こすというものです。軽度の場合はほとんど症状がないのですが、進行するとねばついた黄緑色の目ヤニが出るようになります。
眼瞼内反症・眼瞼外反症
眼瞼内反症はまぶたが内側にめくれている状態のことです。まぶたやまつ毛が角膜・結膜を刺激してしまうので、目に痛みやかゆみを感じ、涙や目ヤニの量が多くなります。
逆に眼瞼外反症はまぶたが外側にめくれている状態のことです。眼瞼内反症のように、目を直接刺激することはありませんが、角膜や結膜が常に露出しているので、炎症が起こりやすく、涙や目やにが増えます。
ものもらい
犬のまぶたの縁にはマイボーム腺というものがあります。このマイボーム腺に細菌が感染し、急性炎症を起こすと、ものもらいができます。症状としては、まぶたが赤く腫れる、痛みを伴う、涙や目ヤニが増えるなどが見られます。
目ヤニのケア方法
目ヤニをそのままにしてしまうと、細菌感染や炎症などにつながってしまうため、こまめにケアしてあげるようにしましょう。
やわらかい目ヤニであれば、ガーゼや綿棒などで優しく拭くだけで、簡単にとることができます。固まってしまった目ヤニの場合は、ガーゼやティッシュを濡らし、目元にあてて目ヤニをやわらかくしてからふき取りましょう。無理にごしごしこすってしまうと、今後ケアをさせてくれなくなる可能性がありますので、必ず優しくケアすることを心がけてください。
まとめ
生理的現象で生じる目ヤニは正常なものなので、基本的に量が少なく、色も白や黒などです。しかし、あまりにも量が多い、目ヤニが黄色っぽい、というときは、何らかの目の病気を疑ってみてください。炎症や痛みを伴うと、気にしてひっかいてしまい、さらに重症化してしまうこともあるので、こまめにケアしつつ、変わったところがないか常に気にかけてあげましょう。
参考文献:犬角膜真菌症の3例
犬の家&猫の里 編集部
犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。
注目のワンちゃん、ネコちゃん
その他の記事