子犬・子猫とのライフステージを全面的にサポートするお店です。

コラム・豆知識

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像
コラム

猫と仲良くできる犬種10種!特徴や性格について紹介します

2022.11.16 2024.03.12

猫と犬を一緒に飼いたいと考えている方もいるのではないでしょうか。個体差があるものの、猫と仲良く暮らせる犬種もいるようです。

この記事では、猫と犬を同居させるポイントと同居に適した犬種10選をご紹介します。

犬と猫を一緒に飼うときのポイント

犬と猫を一緒に飼うことを考えた場合、本来の性格や習性をしっかり理解し、それぞれの特性を尊重して飼育することが大切です。ここでは、猫と犬を一緒に飼う際に押さえておきたいポイントについて、見ていきましょう。

だんだんに慣れさせる

犬と猫を同居させる際は、急に顔を合わせようとはせず、まずはお互いの匂いや存在に慣れるよう、別々の部屋で過ごさせましょう。猫は繊細な動物なので、時間をかけて、少しずつ慣れさせていくことが大切です。違う部屋にいても、お互いの存在を感じられる状態で過ごします。飼い主さんもいつもと同じように穏やかに交流し、共に時間を過ごします。様子を見ながら、無理せず時間を共有していくことで、だんだんと慣れていくでしょう。

安全なパーソナルスペースを保ちながら、お互いのペースで徐々に距離を縮めていけるようにサポートしてあげてください。もしも仲良くなれなかったとしても、お互いの存在を認めあえていれば、トラブルに発展しにくいです。

犬と猫の習性を理解する

犬と猫を一緒に飼う場合は、それぞれの習性を理解しておきましょう。犬と猫に共通しているのが、自分のテリトリーを持つことです。お互いに干渉し合わない自分だけが安心して過ごせる場所を確保した上で、共有できるスペースを用意しましょう。

また、犬はかつて群れで生活していたため、団体行動を好み、飼い主さんや家族に対して、従順な傾向があります。基本的に飼い主さんと時間を共有したいという思いが強いです。

一方で猫は、単独で狩りをしていたため、自分の時間を大切にしたいと思う動物です。警戒心や縄張り意識が強く、気ままでマイペース、神経質な傾向が強い子もいます。夜行性なので夜中に走り回ることも珍しくありません。

それぞれの特性を尊重すること、お互いの生活条件が満たされた状態で飼育することも大切です。

犬と猫の食事を一緒にしない

犬と猫では、ごはんに含まれる栄養素や摂取すべき栄養が異なります。食事は、犬にはドッグフード、猫にはキャットフードといったように、それぞれ別々のごはんを用意しましょう。また、犬は出されたごはんはほとんど平らげてしまいますが、猫は好きなタイミングで食べる食事スタイルです。猫が残しておいたごはんに犬が興味を示して、食べてしまう可能性があります。猫の食事場所は、犬の届かない場所に設置するなど、工夫してください。

犬と同居させるタイミングに気をつける

犬と猫を同居させるのは、犬の場合は生後3~16週、猫は生後2~9週頃にあたる社会化期がちょうど良いタイミングです。この時期は、警戒心が低く、柔軟に様々なことを学んで吸収していきます。環境への順応性も高く、自然に馴染むことができるでしょう。このタイミングに合わせて、一緒に飼い始めれば、お互いのことを仲間だと認識し、相性が良ければ仲良く過ごすことができます。

猫と一緒に飼うことに向いている犬

犬の中でも、猫との同居に向いている犬種がいます。どのような特徴があるのか見てみましょう。

社会化している

社会化している犬は、他の動物や人との十分な関わり合いを経験してきており、順応性が高く、環境の変化にもストレスを感じにくいです。同居する猫に対しても、スムーズに仲間や家族の一員として、受け入れることができるでしょう。

猫を捕えようとしない

猫と同居させる場合は、犬が捕食行動を示さないことが必要条件です。犬は、本能的に捕食行動をする可能性があります。たとえば、小型の動物を捕まえるテリア系、家畜を追いかけ囲む牧畜犬、視覚や嗅覚で追跡し狩りをするハウンドなど、家畜化される過程で捕食行動が強化されている犬もいます。個体差が大きいため、あらかじめ飼育する犬の親犬や生い立ちを確認しましょう。

大人しくあまり吠えない

猫と同居させる犬は、大人しく穏やかな性格で、あまり吠えない子が望ましいです。猫は繊細な動物で、できるだけ静かで落ち着ける環境を好みます。匂いや音、急な動きには過敏に反応し、強いストレスを感じてしまいます。活動的でよく吠える犬は、猫との同居は難しいかもしれません。

猫と仲良くできる犬種10選!

ゴールデン・レトリーバー

体高・体重と平均寿命

体高

オス56~61㎝、メス51~56㎝

体重

オス29~34㎏、メス25~29㎏

平均寿命

10~12歳

飼い方

ゴールデン・レトリーバーは、大型犬の中でも温厚で、相手に合わせて接することができる優しい性格です。学習能力が高く、盲導犬や聴導犬、警察犬などとして活躍しています。活発で運動量が豊富なため、毎日の散歩の他に、ドッグランなどで思いっきり走らせてあげると良いでしょう。一緒にアウトドアやドッグスポーツを楽しみたい方に適しています。

注意点

暑さに弱いため、エアコンなどで温度管理をする必要があります。食欲旺盛なので、太らないように、体重コントロールをしましょう。トリミングの必要はありませんが、ブラッシングと定期的なシャンプーを行ってください。病気の面では、「胃捻転」を起こしやすいため、食事はゆっくり摂らせるようにし、食後すぐの運動は控えましょう。

ゴールデン・レトリーバーの子犬を探す
関連記事:ゴールデンレトリバーの特徴や性格は?飼い方としつけ方を解説します!

ラブラドール・レトリーバー

体高・体重と平均寿命

体高

オス57~62㎝、メス55~60㎝

体重

オス29~36㎏、メス25~32㎏

平均寿命

10~15歳

飼い方

ラブラドール・レトリーバーは、盲導犬やセラピー犬として活躍する賢い犬種です。子犬の頃はやんちゃで元気いっぱいですが、しっかりしつけることで大人しい犬になります。活発な大型犬のため、広めの飼育スペースと、十分な運動量を確保してください。オンとオフを切り替えられるように、落ち着ける場所を用意してあげると良いでしょう。

注意点

太りやすいため、きちんと食事と運動管理をしてください。皮膚が脂っぽくなりやすいため、定期的なシャンプーが必要です。ただし、シャンプーのし過ぎは皮膚の乾燥から皮膚炎になりやすいため、注意してください。また、「胃捻転」を起こしやすいため、早食いを防止して、ゆっくり食事をさせましょう。体重が重いため、滑って転んだだけでも関節に負担がかかります。滑りにくい床材を使用するなど、工夫してください。

ラブラドール・レトリーバーの子犬を探す
関連記事:ラブラドールレトリーバーの飼い方は?性格や特徴も紹介します!

ビジョン・フリーゼ

体高・体重と平均寿命

体高

23~30㎝

体重

5.4~8.2㎏

平均寿命

12~15歳

飼い方

ビジョン・フリーゼは、陽気で明るい性格です。フレンドリーで初対面の人や犬とも仲良くできます。わがままな面があるため、要求に応えるのではなく、飼い主さん主導のコミュニケーションを心がけてください。甘えん坊なので、遊びに誘うなど、積極的に触れ合うようにしましょう。

注意点

密集した巻き毛を持っているため、定期的なトリミングとこまめなブラッシングが必要です。暑さが苦手なので、エアコンなどで室内を適温に保つようにしてください。病気の面では、「膝蓋骨脱臼」になりやすいです。活発で運動好きですが、過度の運動は控えるようにしましょう。また、「皮膚炎」になりやすいため、皮膚の異常に気づいたら、動物病院を受診してください。耳毛が多く「外耳炎」になりやすいため、定期的に耳掃除をする必要があります。

ビジョン・フリーゼの子犬を探す
関連記事:プードルに似てる?ビションフリーゼの性格や特徴、飼い方について紹介します

バセット・ハウンド

体高・体重と平均寿命

体高

オス30~38㎝、メス28~36㎝

体重

オス25~40㎏、メス20~29㎏

平均寿命

10~12歳

飼い方

バセット・ハウンドは、友好的で優しく、穏やかでのんびりした性格です。小さな子どもやお年寄りがいる家庭でも安心して飼うことができます。鳴き声が大きいので、無駄吠えをしないように、子犬の頃からしっかりしつけておく必要があります。マイペースで頑固な一面もあるので、しつけは根気よく行いましょう。

注意点

暑さに弱いので、エアコンなどで室温管理をしましょう。嗅覚が鋭く、気になる匂いがあると、追いかけていくことがあるため、散歩中は注意してください。病気の面では、「椎間板ヘルニア」になりやすいため、フローリングの床材は滑らないようにマットを敷く、適度な運動で筋肉をつけ、肥満に注意しましょう。また、「外耳炎」になりやすいです。イヤーローションなどで、耳のケアが必要です。ほかにも、「皮膚病」になりやすいため、皮膚の状態をチェックするようにしてください。「眼疾患」(白内障、緑内障、チェリーアイ)などにかかりやすいため、目のケアと定期的な検査で予防しましょう。

バセット・ハウンドの子犬を探す
関連記事:バセットハウンドの性格や特徴は?飼い方やしつけ方について紹介します!

マルチーズ

体高・体重と平均寿命

体高

20~25㎝

体重

2~3㎏

平均寿命

12~15歳

飼い方

マルチーズは、人懐っこく従順で、大人しい性格です。運動量が少なく、室内飼いに向いています。気が強い面があり、甘やかすと要求吠えや噛み癖が出ることがあります。飼い主さんは、毅然とした態度でわがままを通さないことが大切です。

注意点

寒さが苦手なので、冬場は服を着せるなどの防寒対策をしてください。絡まりやすい毛質のため、定期的なトリミングが必要です。「膝蓋骨脱臼」にかかりやすいため、歩行に異常が見られたら、動物病院を受診しましょう。また、「気管虚脱」になりやすいです。激しい運動は控えるようにしてください。ほかにも、「涙やけ」をおこしやすいため、獣医師さんに処置してもらいましょう。

マルチーズの子犬を探す
関連記事:マルチーズの特徴や性格は?飼い方やしつけ方を紹介します!

パグ

体高・体重と平均寿命

体高

25~28㎝

体重

6~8㎏

平均寿命

12~15歳

飼い方

パグは、穏やかで明るい性格です。攻撃性も低く、初めて飼う方やマンションでの飼育にも適しています。プライドが高く、頑固な一面があるため、あまり甘やかさずに、早い段階からしつけるようにしましょう。

注意点

短頭種で体温調節がしにくいため、暑さ寒さに弱い犬種です。季節に応じて、室温調節をしてあげてください。抜け毛が多いため、特に換毛期は念入りなブラッシングが必要です。また、顔のしわに汚れが溜まりやすいため、濡れタオルなどで拭いて、清潔に保つようにしましょう。病気の面では、発作や視力障害が起こる「パグ脳炎」になりやすいです。いつもと様子が違うようであれば、動物病院へ連れて行きましょう。また、「アレルギー皮膚炎」や「膿皮症」になりやすいため、皮膚の異常があれば、獣医師さんに診てもらってください。ほかにも、「短頭種気道症候群」になりやすいため、呼吸に異常があれば、診察を受けましょう。

パグの子犬を探す
関連記事:パグの特徴や性格は?飼い方としつけの方法を紹介します

トイプードル

体高・体重と平均寿命

体高

26~28㎝

体重

3~4㎏

平均寿命

12~15歳

飼い方

トイプードルは、賢くて従順、フレンドリーな性格で、無駄吠えも少ないため、飼いやすい犬種です。人と遊ぶのが大好きなので、積極的にコミュニケーションの時間を作ってあげてください。知育用のおもちゃなどを用いた遊びをすると良いでしょう。甘やかしすぎると、わがままになり、問題行動に繋がることがあります。子犬の頃から、きちんとしつけることが大切です。運動能力が高く、パワフルなので、公園でのボール遊びやドッグランでの全力疾走など、思う存分運動させてあげてください。

注意点

アンダーコートを持たないため、寒さに弱いです。エアコンなどで室温を調節してください。被毛は伸びて、毛玉になりやすいため、毎日ブラッシングと、定期的なトリミングが必要です。骨が細く、筋肉質ではないため、高所からの飛び降りや滑りやすい床材は、脱臼や骨折の原因になるので、注意してください。涙やけをしやすいので、目の周りを拭いて、清潔に保ちましょう。

トイプードルの子犬を探す
関連記事:トイプードルの特徴や性格は?飼い方、しつけ方を紹介します!

ミニチュアダックスフンド

体高・体重と平均寿命

体高

21~25㎝

体重

5㎏前後

平均寿命

12~16歳

飼い方

ミニチュアダックスフンドは、明るくて、人懐っこく穏やかな性格です。好奇心が強く、活発なので、ストレス解消するためにも、運動させてください。仲間意識が強いので、多頭飼いにも適しています。順応性も高く、しつけやすいですが、吠え癖がつくと、なかなか治すのが難しいです。小さいうちから吠えないようにしつけましょう。

注意点

手足が短く、地面に近いため、照り返しの影響を受けやすいです。夏場の散歩は時間帯やルートを考慮しましょう。食いしん坊な子が多く、太りやすいため、肥満にならないよう注意してください。病気の面では、「椎間板ヘルニア」になりやすいです。段差を減らす、マットを敷くなど、足腰への負担を軽減しましょう。また、垂れ耳で「外耳炎」などの耳のトラブルも起こしやすいため、ケアが必要です。ほかにも、「皮膚病」になりやすいため、こまめにブラッシングをしながら、皮膚の状態を見てあげてください。

ミニチュアダックスフンドの子犬を探す
関連記事:ミニチュア・ダックスフンドの特徴や性格は?飼い方やしつけ方について紹介します!

チワワ

体高・体重と平均寿命

体高

15~23㎝

体重

1.5~3㎏

平均寿命

12~20歳

飼い方

チワワは、甘えん坊で、臆病な性格です。警戒心が強いため、初対面の人には懐きにくいかもしれません。運動量が少なく、お手入れも楽なので、比較的飼いやすい犬種です。賢く学習能力が高いので、基本的にしつけやすいですが、頑固な一面もあります。甘やかすと吠え癖や噛み癖がでることも。飼い主さんがリーダーであることを認識させて、上手に気持ちを切り替えながら、しつけをしましょう。

注意点

日々の被毛のお手入れは、ブラッシングと定期的なシャンプーをしていれば問題ありません。暑さ寒さに弱いため、夏場の散歩は、暑い時間帯を避け、冬場は防寒対策をしましょう。病気の面では、「尿路結石」になりやすいため、普段から尿の状態をチェックしておきましょう。また、「膝蓋骨脱臼」になりやすいため、歩行に異常があれば、動物病院で診てもらってください。普段から肥満に注意し、膝に負担がかからない環境を整えることも大切です。また生後3か月頃までは、低血糖症に注意が必要です。ぐったりしていて痙攣している場合は、すぐに獣医師さんの元へ連れて行ってください。

チワワの子犬を探す
関連記事:チワワの性格や特徴は?種類や飼い方まで徹底解説します!

ポメラニアン

体高・体重と平均寿命

体高

18~25㎝

体重

1.5~3㎏

平均寿命

12~16歳

飼い方

ポメラニアンは、好奇心旺盛で社交的、協調性もあるので、多頭飼いにも向いています。甘えん坊で、飼い主さんと一緒にいることを好みます。警戒心が強く臆病な面があるため、吠え癖や噛み癖に繋がることも。子犬期に社会化トレーニングをすることで、トラブルを軽減できます。寂しがり屋で分離不安の傾向があるため、留守番は段階的に慣らすようにしてください。

注意点

抜け毛が多いので、換毛期の掃除が大変です。毎日こまめなブラッシングが欠かせません。夏場は熱中症対策として、サマーカットをするのもおすすめです。病気の面では、歯垢が溜まりやすいので、「歯周病」や「歯肉炎」などにならないように、お口のケアも必要です。また、「膝蓋骨脱臼」になりやすいため、高所からの飛び降りを避け、フローリングにはマットを敷くなど、なるべく関節に負担がかからないように配慮しましょう。そのほかにも、「気管虚脱」になりやすいため、苦しそうな咳をしている場合は、動物病院へ連れて行ってください。

ポメラニアンの子犬を探す
関連記事:ポメラニアンの毛色や性格の特徴、飼い方まで徹底解説します!

まとめ

犬と猫は一緒に飼う場合は、飼い主さんが同居させる上での必要な知識をしっかり持っておく必要があります。仲良く寄り添い合える関係が望ましいですが、必ずしもそうなるとは限りません。それぞれの性格や習性によるところも大きいです。同居させる場合は、時間をかけて、お互いの個性を尊重しながら、慣れさせること、少しずつ同居を進めていくことが大切です。犬と猫を同居させる場合は、家族みんなが幸せに暮らせることが大切です。慎重に検討した上で、迎え入れる準備をしてくださいね。

この記事の監修者

犬の家&猫の里 編集部

犬の家&猫の里は、ワンちゃんネコちゃん専門のペットショップです。
動物病院やトリミング施設を併設した店舗、ペットホテルの運営など、
飼い主さまと大切なペットを末永くサポートさせて頂きます。
日々ワンちゃんネコちゃんに対する知識レベル向上に励み、みなさまに
お役立ち情報をお届けします。

会社概要を見る

注目のワンちゃん、ネコちゃん

1番見られている子の画像
2番見られている子の画像
3番見られている子の画像
4番見られている子の画像
5番見られている子の画像
6番見られている子の画像
7番見られている子の画像
8番見られている子の画像
9番見られている子の画像
10番見られている子の画像

その他の記事

臭くない?臭いの少ない犬10選!特徴や飼育のポイントを紹介
猫にも顔や体型に種類がある!顔タイプ3種・体型タイプ6種を紹介します
除草剤は犬を飼っていても使える?ペットへの影響と口にしたときの対処方法を解説
ドイツ原産の犬種14選!小型犬から超大型犬まで性格や特徴を解説
猫のゴミ箱対策5選!荒らしてしまう理由や対処方法を解説
ワンちゃん・ネコちゃんを探す